
顔まわりだけカットしたいな。

どこからどうやってカットしていけばいいの?

福祉美容師の私がする、男の子のカット手順。どこから手を付けていいのか迷っている方。参考になれば嬉しいです。
男の子の耳より前のヘアカット。基本的なカット手順

どこからカットをし始めても大丈夫です。頭の丸みを意識して全体の長さが繋がっていくイメージをしましょう。
①横(サイド)の長さを決めます。
②前髪の長さを決めます。
③前髪と①でカットしたサイドのもみあげを繋げるようにカットします。
頭頂部の長さを決定して前髪と繋げていくだけ

頭頂部の長さを決めます。
きのこカットなどの、重めスタイル 長めに設定する
スポーツ刈りなどの。軽めスタイル 短めに設定する
頭頂部の長さが決定したら前髪の生え際に向かって放射線状に繋げていきます。

頭の丸みを意識して、少しずつカットをしていくと、綺麗に繋がります。
頭頂部の長さ(モヒカン)からサイドの長さを繋げる

短めに頭頂部の長さを設定していれば耳が透けて見えてきます。

トップからサイドを繋げることで、段(レイヤー)が入ります。
綺麗に仕上がるひと手間

人間の頭は丸いのでハサミで平面でカットをすると頭の丸みに沿って髪の毛を下ろしたときに少しガタガタします。
頭は丸いので、いろんな角度から髪の毛を引き出してみると少し角がでてきます。
取り除いておくと、頭の形がきれいなデザインになります。
コームからガタガタ出てくる三角のみカットします。
こめかみの元気な部分をカットしておく

前髪を短く作った場合、ここのこめかみから出てくる髪の毛がとても元気です。
ここが伸びてくるとうっとうしいのでここだけ前髪の長さを無視して短く切っておきましょう。

男の子は、この部分が伸びてくると、目にかかってきてうっとうしいです。
前髪の存在を無視して、ここだけつまんで短めにチョキン!とカットしておきましょう。
男の子ヘアスタイルですきバサミを入れる場所

頭のでっぱりより上は、髪の毛同士が重なるのですきバサミを入れて重さを取っておきましょう。
短いツンツンしたヘアスタイルは根本から入れて髪の毛を立ちやすくしてもいいと思います。

綺麗に段(レイヤー)を入れたのに、すきすぎて穴があいてしまってはもったいないです。確認しながら、すきバサミを使っていきましょう。
仕上げ
最後にドライヤーで髪の毛を飛ばし、左右対称になっているかチェックして出来上がりです。
ガタガタしているところがあれば、チェックカットでコームから出てくる三角を取り除いて、直していきましょう。
気軽にコメント下さい♪