広告
広告

【寝たきりっ子】重度知的障害児の我が子にハマったおもちゃ

アフェリエイト広告を使用しています。

娘の事

重度知的障害がある我が家の娘

赤ちゃんの頃からおもちゃに興味がなく、いつも自分の手足で遊んでいる事が多かったです。

それでも、楽しい事を見つけてほしくて様々なおもちゃを試してみました。

その中でも、娘が気に入ったおもちゃをご紹介します。

おもちゃ選びに困っている障害児ママさんの参考になれたら嬉しいです。

お誕生日やクリスマスプレゼントにも♪

赤ちゃんではないけれど、幼いおもちゃの方が簡単なので気に入ってくれた品をご紹介します。

アンパンマンが動く!?振動と音で楽しい

つかまえて♪ ころぴょんアンパンマン

アンパンマンの動くおもちゃ


楽しい音楽を鳴らしながらこのアンパンマンが床をコロコロと動き回ります。

時には飛んだり跳ねたりして、予測不可能な動きをする所も楽しいポイント。

逃げていくアンパンマンを捕まえる遊びです。

娘は肢体不自由児なので動いて捕まえに行く事はできませんが、飛んだり跳ねたりの振動が楽しいみたいで、アンパンマンを懐へ持たすとニコニコします。時にはコンコンとアンパンマンを優しく叩いて自分で動かしています。

ボールがコロコロ落ちていくのが楽しい

コロコロボール落とし

コロコロタワー

上からボールを穴に入れるのと違って、

どこからでもボールを落とせるので、手が届くところにボールを置くリハビリになりました。

ボールを持つことが難しかったころは、

私がボールを転がす→娘が落ちてくるボールを止める→手を放して転がす

というような遊びをしていました。

ゴロンと寝転がっている時に、この滑り台本体を倒してコロコロ転がして楽しみました。



引っ張って伸ばして楽しい

ポップチューブ

ポップチューブ

弱い力で握って伸ばしたり曲げたりして楽しみます。

握る事が難しい娘にはスプーンやフォークを持つ練習の準備運動みたいな感じで遊んでいます。

やっているうちに握る力が強くなってきました。

握って引っ張ると音が鳴って伸びていくので、すごくハマりました。

軽いので、お出掛けの際のおもちゃとしても重宝します。

触ると音が鳴る

叩いてベビードラム


赤ちゃんの太鼓おもちゃ

弱い力で、大きなボタンに触れるだけで音がなるので

自分でできた!!と感じやすいと思います。

ドラムやピアノの音が出るおもちゃをたくさん使いましたが、どれもしっかりボタンを押したり鍵盤を抑えないと音が出ないものが多かった中、この太鼓のおもちゃは弱い力でも音が鳴るので娘が遊びやすかったです。

スイッチくるくる

スイッチクルクル

こちらの絵本には、くるくる回るスイッチがたくさんついていて回すと楽しい音が鳴り光ります。これも弱い力で回す事ができました。

本なので、お出掛けの時にも持って行けます。

犬が鳴いて歩くのが可愛い

動くぬいぐるみ 手のひらサイズ

犬のぬいぐるみ

『ワンワン』と泣きながら、前進していきます。

毛並みの手触りがいいので、娘の懐に置くとナデナデして毛並みの感触を楽しみます。

動いている状態で、娘に近づけると振動が面白いのかニコニコします♪

歩行器

高さが調節できる歩行器

歩行器


高さが調節できる歩行器は長く使う事ができました。

この頃、娘はまだ足で床を蹴って進む事はできませんでしたが、歩行器にまたがせると視界がいつもと違うので楽しそうでした。

小さいうちから歩行器に乗せていたので、今リハビリや児童発達支援センターでの歩行器の練習は嫌がらずに乗る事ができています。

ボールプール

折りたためるボールプール

ボールプール



メッシュの軽い素材のボールプール。この中に椅子を入れてボールをたくさん入れると体中にボールがあたり刺激が楽しそうでした。

椅子に付いているテーブルにボールを乗せられるのが嫌だった娘。テーブルの上に乗ったボールを手で落として遊んでいました。 

遊び終わったら折りたたんで省スペースで収納できる所もお気に入りです。


まとめ

おもちゃに興味がなく、何をやっても反応がいまいちだった重度知的障害がある娘。それでもいろんなおもちゃを試してみました。その中でも特に反応が良かったおもちゃをご紹介しました。

欲しい物が自分で言えない娘にクリスマスプレゼント・誕生日プレゼントとして選んだものになります。

おもちゃ選びの参考になれたら嬉しいです。

広告
娘の事
広告
いいな♡と思ってらシェアしてね
気軽にフォローしてね♡
広告
押してください♪
押してください♪

気軽にコメント下さい♪

タイトルとURLをコピーしました