広告
広告

美容室に行かずに美髪へ!自分でできる枝毛カット術

アフェリエイト広告を使用しています。

セルフヘアカット術

髪の毛が乾燥してくるとぼわーッと広がってきませんか??

それは枝毛が原因!!

ヘアカラーやパーマ、毎日のドライヤーやブラッシングなどでキューティクルが剥がれておこる枝毛。

一度枝毛になってしまうと元に戻ることはありません…。

枝毛をそのままにしておくとそこからブチブチと切れて切れ毛になってしまいます。

美和
美和

枝毛を自分でカットする方法を美容師の私がご紹介します!!

この記事を書いた私のプロフィール>>>

美容室に行かなくても自分でできますよ♪

枝毛カットとは??

『枝毛カット』とは、メンテナンスカットとも言われスタイルを大幅にチェンジするわけではありません。傷んだ箇所をカットして髪の毛をきれいにしていくカットです。

美和
美和

ヘアスタイルを大幅に変えたい!!

(ロングヘア→ショート・ボブなど)

そんなかたは、美容室に行って切ってもらうことをおすすめします◎

準備

よく切れるヘアカット用のハサミでカットをしましょう!!

切れ味が悪いハサミだと、ハサミが髪の毛を引っ張ってしまいそこからまた切れ毛・枝毛の原因になってしまいます。

文房具のハサミは使わずに、ヘアカット用の切れ味がよいハサミを用意してください。



自分の枝毛をチェック

私は、パーマ・カラーを繰り返しているので枝毛がいっぱい!!!

毛量が多いのでぼわーッと広がってしまいます…

自分で枝毛のカット
枝毛カットの前
美和
美和

毎日結んでいた夏はこれでもよっかたのです…

結んでしまえばきれいに隠れますから…w

枝毛のカット幅

枝毛は、そこだけカットをすればいいものではありません。

枝毛からプラス2㎝~5㎝くらいをカットしてあげるときれいになります。

枝毛のみのカットだとそこからまた枝毛ができて広がっていきます。

プラスαでカットすることによって枝毛の発生を防ぎます!!

枝毛のカット方法
美和
美和

まくらで摩擦がある後頭部(トップ)の髪の毛は枝毛が多いです。

自分でできる枝毛のカット方法

自分の枝毛を確認できたらカットしていきましょう!!

手に持てる箇所持って枝毛プラス2㎝程カットします。

自分で枝毛をカットする方法
自分で切りにくい箇所

毛量が多い人はブロッキングをしっかりして少しづつカットします。

髪の毛をカットするブロッキング

一度にたくさんカットしてしまうと、カットラインがわからなくなり…カットが終わった時に「短くなってしまった!!」と、失敗の原因に!!

鏡で確認しながら少しづつカットしていきましょう。

利き手によってハサミが入りにくい顔まわりの髪の毛はすこし引っ張ってハサミを滑らせるようにカットすると顔まわりに段が入って可愛い印象になります。

セルフスライドカット

濡らしてカットしないの??

もちろん濡らしてカットして大丈夫!!

濡らしてカットすることにより、切り落とした髪の毛が飛んでいかないのでお掃除がらくです。

そして、髪の毛が柔らかくなるのでハサミが受けるダメージが少なくなるのもメリット♪

ただ…癖毛が強い人は濡らしてカットをして乾かした時に

「思ったより短くなった!!」と、なりやすいので長めに残すように注意してカットしましょう!!

ヘアスタイルの『長さ』となるカットラインは手で持たずにカットします。(フリーハンドカット)

フリーハンドカット
美和
美和

ここは『長さ』となるところなので、ここが短くなってしまうとヘアスタイル自体が変わってきてしまいます。

手で持たずにチリチリしている部分だけのカットで終わらせます。

後ろの髪の毛は前に持ってきてカットします。

後ろ髪を自分でカット

後ろは自分で見えません。自分で枝毛のカットをする時は前に持ってきて鏡でみながらカットします。

すきバサミの使い方

枝毛をとるだけでも十分髪の毛はきれいになりますが、毛量が気になれば自分で少しすきましょう◎

ハサミは髪の毛に対して垂直にいれてはいけません!

すきバサミの入れ方
美和
美和

このように入れてしまうと、すきバサミのあとがここにはっきりのこります。いかにも「自分ですきました!」の印象になります‥

髪の毛に対して少し斜めに入れてあげるとすきバサミのラインがぼけます。

すきバサミの正しい入れ方

美容師が使っているすきバサミは特殊な作りになっていて、髪の毛に対して垂直に入れてもあとが残りにくいハサミになっています。

美和
美和

すきバサミをするときも、ブロッキングをして鏡で確認しながら少しづつハサミを入れていきましょう!!

セルフ枝毛カット後

髪の毛をドライヤーで飛ばすか、シャワーをして頭に残っている切り落とした髪の毛を流しましょう!!

枝毛プラスαをカットしているのでだいぶ膨らみは小さくなりました♪

パーマスタイル
ウエーブヘア
美和
美和

私は、パーマと癖とでこんな感じです。

ウエーブスタイルをする時は、この時点でパーマ用のワックスを付けてスタイリングします。


いつものように整えてチェック

切ったら終わりではありません!いつものように整えて、切り残しがないかチェックしておきましょう。

セルフブロー方法
癖の伸ばし方

パーマや癖毛はドライヤーで引っ張りながら乾かすと伸びます◎

美和
美和

髪の毛をガッと握って毛量をチェック!!左右に差があればかるくすきバサミを入れて整えます◎

結びたい人はカットの最中に結べるか確認しながら『〇cmぐらいまでカットできる』と確認してカットをしていきます。

髪の毛は切ってしまってはもとには戻りません!!確認が大事です◎

自分で枝毛カット完了

枝毛プラスαをカットしてチリチリ部分が取れたのでボリュームダウンになりました。

セルフカット

『長さ』となるカットラインはプラスαでカットしてないのでヘアスタイルの長さ自体はそのままです。

まとめ

美容室に行かずに枝毛を自分でカットする方法をご紹介しました。

  • 枝毛をチェック
  • 枝毛プラス2㎝~5㎝をカット
  • ブロッキングをして少しずつカット
  • 左右のチェック
  • 『長さ』となる部分はチリチリのみカット

ヘアスタイルは変えずに枝毛をカットするメンテナンスカット。枝毛が気になればぜひチャレンジしてみて下さい♪

そして日々のケアで枝毛を防ぎましょう!!ドライヤー前のトリートメントで熱から髪を守りましょう♪


楽天ルーム

広告
セルフヘアカット術
広告
いいな♡と思ってらシェアしてね
気軽にフォローしてね♡
押してください♪
押してください♪

気軽にコメント下さい♪

タイトルとURLをコピーしました