広告

シースルー前髪の切り方

アフェリエイト広告を使用しています。

ヘアスタイル
美和
美和

自分で前髪を切ると、ぱっつんになってしまいませんか?

すきバサミに頼らない自然な前髪の作り方教えます!

前髪をカットするための準備

  • ハサミ
  • コーム
  • ヘアクリップ
  • 霧吹き
  • ドライヤー

前髪をカットするのに必要な道具です。

霧吹きはなくても大丈夫ですが、少し髪を濡らして切った方が髪の毛が飛び散りにくいです。

ヘアクリップがなければゴムでも大丈夫です。


綺麗な前髪カットのためのブロッキング

前髪はブロッキングがとても大事です。

前髪の幅、厚さをここで決めます。

今ある前髪の長さをカットする方は、今の前髪をしっかりブロッキングして後ろの髪までカットしちゃわないようにします。

美和
美和

前髪ではない横の髪の毛や、後ろの髪の毛が入ってくると、前髪のカットがとてもしにくいです。カットするはずのない所まで、切ってしまう恐れがあるのでブロッキングをしっかりして、ヘアクリップなどで邪魔な髪の毛を留めておきましょう。

前髪の長さの決め方

長さを決めます。眉くらいにするのか、鼻くらいにするのか。イメージします。

ここではまだ軽くしていないので重たい印象になってると思います。

濡らしてカットをしてる方や、下を向いてカットをしていると、乾いた時に思ったより短くなってしまうことがあります。少し長めを意識して長さを決定して、後で微調整しましょう。

前髪に段(レイヤー)を入れる方法

前髪を縦に取り分けます。

切り分けるようなイメージです。

前髪の長さは決まったのでを入れていきます。

ブロッキングで三角にとったところを、縦に分けて考えていきます。

長さを決めた生え際のラインをカットしてしまうと短くなってしまうので

生え際のラインはカットしないように。

縦に取って引き出し、角度をつけてカットします。角度をたくさん付ければ軽い前髪になります。

角度が低ければ重ためになります。

前髪のチェックカットをする

ざっくりカットできたらチェックします。

全部上に持ち上げると小さい三角がでてきます。

これは頭が丸いのに、平面でカットしているので出てくる三角です。

ここを取るときれいに段が入ります。

コームから出てくるほんの少しの三角です。

美和
美和

チェックカットは切りすぎてしまうと、短くなってしまうので、

ガタガタになってる▼のみをチョン!と、カットする程度です。

チェックカットをしておくと、ガタガタしないきれいな段が入った前髪になりますよ。

前髪に段(レイヤー)が入る事とは?

下ろしたときに上が短くなってるので段がつきました。

前髪のすきバサミは少しだけ

せっかくきれいに段をつけてもすきバサミでたくさんすいてしまうと穴があいてしまうので

表面の髪の毛を少しずつ確認しながらすいていきましょう。

合わせて読みたい

ドライヤーやブラシで整えて完成です。

まとめ

前髪は、後ろの髪と違って、鏡で見ながらカットできるので家で簡単にカットすることができます。

をいれるなんて自分では。。。なんて思っている方も縦に分けて引き出せば簡単に段を入れることができます。

チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

合わせて読みたい

気軽にコメント下さい♪

タイトルとURLをコピーしました