広告
広告

自分が臭いと感じる…。頭皮クレンジングで頭皮のニオイとおさらば!

アフェリエイト広告を使用しています。

ヘアケア・毛髪・知識
美和
美和

頭皮クサッ!!

ふと、自分の頭皮の臭いにびっくりすることないですか?

夏は特に気になりますね…。お友達と会う時にも自分の頭皮の臭いが大丈夫かななんて思う事があります。

忙しくて、美容室にヘアエステに行ってられない!!

美和
美和

そんな忙しいママたちへ。福祉美容師・ヘアケアマイスターの私がおうちでできる頭皮クレンジングの方法をご紹介します。

簡単なので、パパにもおすすめですよ♪

この記事を書いた私のプロフィール>>>

頭皮が臭い原因

  • 頭皮には、汗や皮脂が出る皮脂腺が多くあります。汗をかく事によって臭いが発生します。
  • 夏場は特に、頭皮が高温多湿になりやすく雑菌が繁殖し、それにより臭いが発生します。

これらが原因で、臭いだけでなくフケ・抜け毛・かゆみなど‥さまざまなトラブルが起こりやすくなります。

正しいケアをして、防いでいきましょう♪

頭皮クレンジングで臭い・ベタつきスッキリ

お風呂で簡単に頭皮ケア

時間がないママはお風呂の時に一緒に行いましょう。

準備するもの

  • いつものシャンプー・トリートメント
  • 洗面器
  • ぬるま湯
  • 頭皮用クレンジング
頭皮用クレンジング
ORスパ・リセットプレケアシャンプー

頭皮のニオイにおすすめ
頭皮が臭い時におすすめ
美和
美和

私はずっとこの商品を愛用しています♡

ノズルが付いていて頭皮に塗布しやすいですし、液だれがしてこないのでバスタブに浸かりながらマッサージをしています。

スーッとほど良い刺激が気持ちいいですよ。

値段もお手頃♪

頭皮クレンジング
美和
美和

また買い足さなくては…

頭皮用クレンジングの使い方

頭皮クレンジング方法

ノズルの開け方は、先端をクルッと回すとノズル部分のみ上に上がります。

下を向けて軽く押した時に中身の液が出てこれば開いています。

頭皮にクレンジングを塗布していく
セルフヘッドスパ

髪の毛をかき分け、頭頂部に向かってノズルを滑らせながら塗布していきます。

矢印の方向に動かして頭皮に乗せていきましょう。

頭皮クレンジング方法

後頭部はこんな感じで、髪の毛をかき分けて頭頂部に向かって塗布していきます。

クレンジングシャンプー方法

このように、放射線状に頭皮クレンジング液を塗布します。

どうして頭頂部に向かって塗布するの?

逆に頭頂部から顔に向かって塗布してしまうと、重力で液が垂れてきます。

目に入ると痛いです。液だれを防ぐための方法です。

頭皮を軽くマッサージ
頭皮のマッサージ

指の腹を使って、軽く頭皮を揉むようにマッサージをします。

この時に、塗布した頭皮クレンジング液が全体に行き渡るようにマッサージをしましょう。

液だれで目に入らないように注意しましょう。

クレンジング剤を乳化
乳化とは?

本来混ざり合わない、水と油を混ぜる事。

ここでは、水(ぬるま湯)とクレンジング液・頭皮の汚れを混ぜる事です。

頭皮の汚れを落とす

洗面器にぬるま湯を溜め、少しずつ手ですくって頭皮に乗せていきます。

クレンジング液が乳化されてモコモコ泡が出てきます

頭皮のニオイ

一度にたくさんぬるま湯を混ぜても乳化しないので、少しずつ‥ぬるま湯でクレンジング液を伸ばすように泡立ててきましょう。

この時も、目に入らないように注意しましょう。

後頭部・耳の後ろは臭いが発生しやすく、シャンプーの忘れがちな場所。

頭皮全体に泡が行き渡るように揉む事が大事です。

クレンジング液をシャワーで流す
クレンジングシャンプー方法

目に入らないようにしっかりシャワーでお流しをします。

クレンジング液が残らないようにスッキリ流しましょう。

美和
美和

この時点で、頭皮がスーッとします。

髪がキシキシしますが、のちにトリートメントをすれば問題ありません。

あとは普段通りにシャンプー・トリートメントで仕上げ

頭皮のニオイをなくす

頭皮のクレンジングをして、汚れや油が取れたのでシャンプーが良く泡立ちます。

シャンプー・トリートメントのすすぎ残しがないようにしましょう。

仕上げ

ぬれたまま放置しておくと、せっかく綺麗にクレンジングしたのにまた雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。

ヘアトニックを使う場合は、ここで使用します。

ヘアトニックとは?

頭皮用の化粧水です。頭皮のフケ・かゆみ・雑菌繁殖などの頭皮の悩みを改善させる働きがあります。


トニックもクレンジングと同様に放射線状に塗布してマッサージをします。

洗い流す必要はありません。

付けすぎ注意です。

抜け毛予防ヘアトニック

すばやくドライヤーで乾かしていきましょう。

まとめ

頭皮の臭いをなくすクレンジング方法をご紹介しました。

おうちで、お風呂のついでにできる方法なので時間がないママにおすすめです。

汗をかきやすい季節はもちろん、年中頭皮のケアをする事はとても大切です。

頭皮の臭いに不安にならない日々を過ごしましょう♪

広告
ヘアケア・毛髪・知識
広告
いいな♡と思ってらシェアしてね
気軽にフォローしてね♡
広告
押してください♪
押してください♪

気軽にコメント下さい♪

タイトルとURLをコピーしました