広告

もしかして反復性過眠症?!長時間眠り続ける娘。

アフェリエイト広告を使用しています。

障害児との日常や雑記

風邪を引いて熱が38度まで上がった重度心身障害児の娘。

意思疎通ができない我が子の風邪を引いた時の対処法>>>

熱は翌日には下がったのですが、その日から寝続ける日々です…。

娘の事についてのおすすめ記事
広告

発熱翌日

特大発作の後にぐったり…

寝始めはここからはじまりました。

てんかん発作と薬の飲み方>>>

 

広告

反復性過眠症

反復性過眠症とは?

睡眠時間が異常に多くなる「傾眠期」が不定期に現れ、傾眠期と傾眠期の間はまったく正常の睡眠となります。

傾眠期にはほとんど1日中眠り続け、18時間以上眠り続ける事もあります。食事とトイレ以外はほとんど眠っているような状態で、無理矢理たたき起こしても十分に覚醒せず、またすぐに眠ってしまいます。

引用元>>>せせらぎメンタルクリニックHP

100万人に1人~2人ということだけど、そんな確率なんとも思わない。

娘の希少染色体異常は、数字が珍しいのでおそらく世界に一人。(今の所)

1日をほとんど寝て過ごす

過去にもあった!

朝、昼、夜問わず、喉が乾けば目が覚めて『お茶が欲しい』とアピールがあります。

お茶をゴクゴク飲んだらまた寝ていきます

浅い眠りではなく。とてもとても深い眠り。テレビをつけていようが、掃除機をかけようが起きない。

思い返せは、去年の8月にも似たような事があった。

てんかん薬を増量したタイミングでのことだったので、『薬の影響かな。減薬して様子を見よう』となり様子見。あまり、症状が変わらなかったのでてんかん薬での影響ではなさそう。夏バテかな。くらいの思いでした。

食事と便

こんなに覚醒していないのに、ごはんの時間になると目が覚める。

しっかり覚醒ってわけではないですが、半目程度。いつものごはんの量の4分の1程食べてまた眠る。

いつも程食べてないのに便意はしっかりあるようで。

生きるために大切な『食事・排便』は大丈夫そう。

母ちゃんじゃ、どうにもならない

起こしても起きない…

どうしようかな…

2日後に医大の小児脳神経外科に行く予定があるからその日まで様子を見るしかないです。

水分が取れなくなったら救急かな…。

幸い、夜もよく寝てくれるので私の活動には影響はありません。

こうしてブログが書けています。

心配だな…。

娘の事についておすすめの記事

広告
\クリック/
\クリック/
\クリック/
障害児との日常や雑記
いいな♡と思ってらシェアしてね
気軽にフォローしてね♡

気軽にコメント下さい♪

タイトルとURLをコピーしました