広告
広告

【寝たきりっ子】公園での過ごし方

アフェリエイト広告を使用しています。

日常や雑記

娘は歩く事・話す事ができない重度心身障害児。食事・着替え・排泄など全介助が必要です。

そんな娘と私たち家族が公園へ行ったらこんな過ごし方をします。

  • 寝たきりっ子て公園でどうやって過ごすの?
  • おむつ交換はどうするの?
  • 食事は?お弁当?

誰かに聞くまでもない小さな事ですが…

寝たきりっ子家族のお出掛けの参考に少しでもなれたら嬉しいです♪

公園選び

遊ぶ内容で選ぶ事ができる公園

障害児バギーっ子の公園での過ごし方

我が家ではこの公園によく行きます。

愛知県森林公園 公式サイト

子どもの遊具があるエリア、芝生が広がっているエリア、有料エリアがあります。

いつも私たち家族は有料エリアで過ごします。

美和
美和

この日は有料エリアはとても静かな日でした。


有料と無料の違い

無料の場所は小さい子ども用の遊具がたくさんあり、混雑しています。静かにのんびりと過ごしたくて有料エリアに行きます。

障害者手帳で本人と介助者は無料で、小学生以下も無料で◎パパの料金だけでのんびり過ごせるという事で利用しています。

無料エリアは草がちょっと長めですが…

公園用テント

有料エリアの芝生はとても綺麗にお手入れがされていてしかもフカフカ♪

思わず裸足で走りたくなるほどです。

人がいないので、上の子とパパは思いっきりキャッチボールができました。

公園でキャッチボール

有料エリアには身体障がい者用のトイレがあります。

寝たきりっ子の遊び方

公園用の簡易テント

この日は、薬の調整であまり調子がよくなかったのでテントで過ごしたり、バギーに乗ってお散歩を楽しみました。

調子がいい時はシャボン玉をしたり、ボールを転がしたりなどして遊びます。

たくさん出るシャボン玉


ポータブルチェアを持って行けば、腰が座ってなくても家族と同じ目線で楽しめます。

裸足になれば芝生の感触を足の裏で感じる事ができるのでいい刺激になります。

公園でのお昼ご飯

作るのが面倒なものはコンビニで

おにぎりやおかずなどは、朝から作ってられません…(気持ちの問題)

迷わずコンビニで買って行きます

咀嚼の力が弱い娘は、レトルトのおかゆをチンして持って行きます。


このおかゆが便利すぎて常に家にストックしています。

コンビニで購入したものは、保冷ボックスに入れておきます。

コールマンのクーラーボックスが便利

↑送料無料です

外で食べるカップ麺は格別に美味しい

公園でカップ麺を食べる方法

コンビニでおかずを少し購入しましたが、暖かい物が食べたくなります…

お湯を水筒で持って行ってミニサイズのカップ麺も一緒に食べます。

残った汁はどうするの?

外でカップ麺を食べたら困るのが残った汁ですね。

絶対に公園で捨ててはダメです。トイレに流すのもちょっと…

私は、娘の使わなくなった(サイズアウト)おむつを持って行きます。

ビニール袋を2重にしておむつを広げて入れ、そこに残ったしるを吸わせて持って帰ります。

おむつの吸収力はすごいですし、カップ麺のサイズがミニなのでこれで充分です。

ゴミはもちろん一緒に持って帰りますよ◎

娘の食事

刻み食のお弁当

カップ麺の取り分けと、レトルトご飯、コンビニで購入したおかずです。

デザートにゼリーもあります。

ここでも便利なのが、みじん切りができるキッチンバサミ


お皿の上で刻み食が完成するので外でも使えます。

公園で食べる刻み食

プラスチックの茶碗は持参しました。

バギーに座って食べます。


おむつ交換はどうするの?

ベビーシートがあるトイレもありますが…

テントを立てる事ができれば、基本はテントで交換します。

ベビーシートでは6歳の娘には窮屈で…衛生的にも気になる所がアリで…。

テントの入口を閉じて誰の目にもつかないようにさっさと交換します。



移動は大容量キャリーカートを使うと楽ちん

大容量キャリーで公園での移動が楽

私が、娘のバギーを押すので荷物は必然的にパパの担当になります。

大容量でしかも軽いキャリーに乗せれば移動がラクラクです♪

小学校低学年の上の子でも一人で持って行けます。

使いやすい大容量キャリーカート

ここに何もかも詰め込んで車からテントを張る場所まで一回で移動できます。何回も往復しないで済む事がとても楽です♪


使わない時はスリムに折りたためてカバーが付いているのでホコリなども気にならないです。

秋は公園に出掛ける事ができる一番良い季節

障害児と公園での過ごし方

春は花粉が…

夏は暑すぎて…

冬は億劫…

秋が公園やピクニックなどの外の活動が一番しやすいと思います。

寝たきりっ子家族はちょっとお出掛けするのもいろいろと考えなくてはならない事がありますが、工夫・検証・改善を繰り返して我が家に合ったお出掛けの方法を見つけていきたいです。

秋は短く…あっという間に寒くなります。今のうちに過ごしやすい季節を外で娘も一緒に楽しめたらと思います。


楽天ルーム

広告
日常や雑記
広告
いいな♡と思ってらシェアしてね
気軽にフォローしてね♡
押してください♪
押してください♪

気軽にコメント下さい♪

タイトルとURLをコピーしました