広告

ソファに染み込んだ汚れ・黄ばみを落とす

アフェリエイト広告を使用しています。

日常や雑記

ソファの汚れは、気づいたらすぐに手を打たないと取れにくくなりますね。

洗えない…。と、諦めているあなたにおすすめしたい家電があります。

アイリスオーヤマリンサークリーナ―

アイリスオーヤマリンサークリーナ―

これがいい仕事します♪

メリット

  • ソファやカーペット、車内のシートなど洗う事が難しいのに汚れやすいものが洗える
  • タンクにお水を入れて使うので水道が近くになくても使用できる
  • 汚れが吸われていくのが目に見えるので楽しい

子どもがソファーやカーペットにジュースをこぼしてもイライラしなくて済むようになりました。

デメリット

  • コンセントの配線に限界がある(コードの長さ3メートル)
  • 音が思ったより大きい
  • お手入れが少し面倒

外で車内の掃除をする時は延長コードで電源を引っ張って使っています。

音が少し大きく感じるかもしれないので、我が家では早朝には使いません。

クリーナ―を使う準備

アイリスオーヤマリンサークリーナ―

右側のタンクに水道水を入れてコンセントを指します。

準備はこれだけ。

クリーナ―で汚れを吸う

洗剤を少し塗布

布の食べこぼし

我が家では、中性洗剤を少しだけ汚れに伸ばしてからクリーナ―をかけます。

洗剤を使う際は、自己責任でソファの生地に大丈夫なものをご使用ください。

クリーナ―からお水を振りかける

アイリスオーヤマリンサークリーナ―でソファを洗う

クリーナ―の先部分からお水がでます。

持ち手部分に水用のスイッチがありそこで調節できます。

お水をかけて洗剤を馴染ませていきます。

優しくこすりながら吸い取る

アイリスオーヤマリンサークリーナ―の使用方法

汚れが酷い部分は、先端についているブラシで優しくこすりながら汚れを吸い取ると落ちやすいです。

 

吸い取る時は、先端部分をピタッと生地にあてて空気が入らないように押し当てながら引いていきます。

水でぬらす

ソファのシミ取り

汚れが目立つ所は優しくこする

シミ取り方法

先端を押し当てながら引く

リンサークリーナ―の吸引力

しっかり押し当てながら引く事で、生地にしみ込んでいた汚れがクリーナ―に吸われます

終わったら天日干し

いくら吸引力がすごくても完全に水分を吸い取ってはくれません。

ソファがまだ湿っているように感じますので、天日干しやもしくは風通しが良い場所で乾かしておきましょう。

仕上がり

洗う前のソファ

食べこぼしが染みついたソファ

子どもが麦茶やチョコアイスをこぼした後がしっかりあります。

ソファの隙間に流れこんでしまってシミになっていました。

洗った後のソファ

ソファの黄ばみが取れた
ソファの汚れが取れた

茶色い汚れが綺麗に取れました。

隙間のゴミもクリーナーの吸引ですっかりなくなりました。

天日干しをしたら、フカフカになりました。

お手入れ

リンサークリーナ―のお手入れ

この作業が少し面倒だと感じますが…。

また次回、すぐに使えるようにしておくためにもクリーナー自体のお手入れが大事です。

タンク

吸水、排水の2つのタンクは水洗いして干しておきます。

ホース

バケツに綺麗な水道水を溜めて、本体の電源を入れます。

少しだけ綺麗な水を吸わせてホースの中をすすぎます

本体

本体にも水が溜まっているので、逆さにしたり横にしたりをして水を抜きます。

風通しの良い場所で乾かしてから片付けます。

まとめ

洗う事が難しいソファをアイリスオーヤマリンサークリーナ―を使ってスッキリ汚れを落とす事ができました。

お水を使うので、寒い日はやるのが億劫になります。

なので、今!暑くなってきたこの季節にソファのお掃除をするのがおすすめです。

風通しの良い所ですぐに乾きますよ♪

普段洗えない、ソファやカーペット、車内のシートなど…。

アイリスオーヤマリンサークリーナ―がいい仕事をしました!!



広告
\クリック/
\クリック/
\クリック/
日常や雑記
いいな♡と思ってらシェアしてね
気軽にフォローしてね♡
広告

気軽にコメント下さい♪

タイトルとURLをコピーしました