まだまだ暑い日が続きますね…。
ベビーカー・障害児バギーですが、ファンシートってゴツくて値段がそこそこします‥
我が家が使っているファンシートはベビーカー用の暑さ対策のものですが、娘のバギーにぴったりでした♪

生地が柔らかく扱いやすいベビーカー用ファンシートの取付方法・使用感をご紹介します。
ベビーカーに乗ってる赤ちゃん・障害児バギーに乗っている頑張りっ子さん、ママたちの参考になれば嬉しいです。
ベビーカー用のファンシート
enne airlyベビーカーファンシート
娘のバギーには、このファンシートを使っています。
大きさは、バギーにぴったりです。

去年の娘の誕生日に楽天で購入しました。
娘が使っている障害児バギーの枕がこの上からマジックテープで付くので、機能的にも見た目的にも理想にピッタリでした。

取り付け方
マジックテープのゴムベルトでしっかり装着

マジックテープが付いているゴムベルト?ゴムバンドで取り付けをしています。
バギーにマジックテープがつくので、巻きつけるように付けています。
ゴムベルトでしっかり固定します。
見た目は馴染んでいます。



ファンシートに最初から付いている紐
ファンシート自体にも紐が付いていますが、それだけの使用だと乗り降りしている際にバギーからファンシートがズレてきてしまいます。
ファンシートの紐は細くて弱いので、くるくるまいて収納しておきます。

ファンシートの生地感

こんな感じのメッシュ生地です。
ファンを取り出せは、中性洗剤で手洗いができます。
汗をかきやすい季節に使うものなので、洗える素材はありがたいです。
ファンシートの電源
動力はモバイルバッテリー

このファンシートは、モバイルバッテリーに繋げて動いています。
モバイルバッテリーは2アンペア以上のものをご使用下さい。
弱いものだと、動きません。

モバイルバッテリーでの火災が多発しています。
信用できるメーカーの物を選びましょう。
モバイルバッテリーの収納


モバイルバッテリーは薄くて軽いものを選ぶと、ファンシートの後ろにあるポケットに収納できます。
使用中は邪魔になりません。
モバイルバッテリーは入れっぱなしにしておくと危険なので、
バギーを降りたら(帰宅したら)必ずモバイルバッテリーを外して家の涼しい所に置いて充電しておくようにしています。
ファンシートの音

3段階に風量が調節できるので、ショッピングモールなどの室内の時は1番小さい風量で使っています。
大きい風量だと、『ゴォー』っと大きな音がします‥
外の暑い場所で使う時に風量大にしています。外で使う分には気になる程の音量ではありません。
ファンシートを装着したままでも折りたためる

普段、折りたたむ時のようにペタンコまでにはいかないですが折りたたむ事ができます。
シート自体が薄いのでかさばりません。
まとめ
娘が使っているバギーの暑さ対策ベビーカー用のファンシートをご紹介しました。
ベビーカー用ファンシートの購入を迷われているママや、ベビーカー用のファンシートを障害児バギーで使ってみようと思っているママたちの参考になれば嬉しいです。
暑さは危険です。涼しいアイテムを使って残暑のお出掛けを楽しみたいですね。
enne airlyベビーカーファンシート



気軽にコメント下さい♪