広告
広告

【寝たきり障害児育児】朝ごはんって面倒…。

アフェリエイト広告を使用しています。

日常や雑記

子どもの朝食。すごく面倒です…。なんでも食べてくれる子ならこちらも作り甲斐があるし、冷蔵庫にあるもので作ればいいのですが。

こだわりがあったり、朝は食べる気持ちが無かったり。機嫌が悪いのもアリで…。

心の中では、『みんなインゼリ―だけ飲んで行ったら?』と思っていますw


うちの子供たちは、小学校低学年と児童発達支援センターに通う障害児。

きょうだいで好きなもの・食べ物の好み・アレルギーなどなど全然違うので献立を考えるのは毎度大変…。

障害児の娘は、割と何でも食べてくれるので。

やる気のない日の朝食はこんな感じ…。

手抜き離乳食

冷凍してあるおかゆとお湯を入れるだけのスープ。

手抜き介護食

袋の上から押しつぶして粉々にして

クノールスープ

お椀にお湯を注ぐ。

ミニ豆腐

スーパーに売っているミニサイズの豆腐をここへ入れて。

手抜き介護食

おかゆにイシイ食品のそぼろをトッピングすれば完成!!!

てんかん薬も一緒に♪

たんぱく質もアリ。スープにほうれん草もアリ。

これで充分じゃろ。

毎日、コンロを使って朝食やお弁当を作っているママ。マジで尊敬する!!



ちなみに…。

上の子は、パスコのチョコパン。


もう‥。5年は食べ続けている。

家にこのパンが無いと、ぐずぐずが止まらない。

たくさん買って冷凍庫に保存しています。

もはや。精神安定剤。

冷凍パンや賞味期限の長いパンは本当に便利。




やる気がない時の朝食。

みなさんはどうしているのだろう…。

楽天ルーム

広告
日常や雑記
広告
いいな♡と思ってらシェアしてね
気軽にフォローしてね♡
広告
押してください♪
押してください♪

気軽にコメント下さい♪

タイトルとURLをコピーしました