自分では見えないが、他人からよく目につくのがうなじの産毛。
レジで並んでいる後ろの人。お友達。フォーマルスタイルの時などなど、ドキッとするシチュエーションがあるのではないでしょうか??
- うなじ処理のメリット
- 産毛の処理方法
- 理容室・美容室の違い
おうちでの整え方をご紹介します。ぜひ、ご家族のうなじを綺麗にしてあげて下さい。
※カミソリや電気シェーバーを使用しますので、ご自分でされる際は傷などにご注意下さい。
うなじ(産毛処理)のメリット
大人のメリット

- 清潔な見た目になり若々しい印象に
- 着物やタキシードなどが際立って華やかに見える

いくら綺麗なお洋服を着て、メイクをしても首元がモジャッとしていたらもったいないです!
子供のメリット

- 男の子は、襟足がスッキリの刈り上げスタイルにおいて産毛を整えてあげると綺麗な印象
- 女の子は、髪をポニーテール等に結ったときに後ろ姿が綺麗

うなじの産毛処理は大人でけでなく、子供さんの印象も好印象になります。
清潔感もアップ!
産毛の処理方法
うなじの産毛処理に必要なもの
- 電気シェーバー(カミソリ)
- シェービングクリーム(ボディーソープ)
- タオル
- 保湿剤
カミソリは、刃がとても危険ですので、安全なものを使用するようにしましょう。
電気シェーバーは、皮膚への負担が少なく優しく剃れるのでおススメです。
準備
- 髪の毛が長い人は邪魔にならないように上で結う
- 洋服の襟を下げる。もしくは着ずに行う
- シェービングクリームを剃るところに乗せる
ご自分でされる際には、皮膚や髪の毛を切らないように十分にご注意下さい。
子供さんをされる場合は、予想外の動きで皮膚や髪の毛を切らないように十分にご注意下さい。
耳後ろから剃っていく

①の矢印の方向に向かって電気シェーバーや安全カミソリを当てていきます。
力を入れすに皮膚に沿って滑らかに剃っていきます。

続いて②の矢印の方向に入れていきます。
先ほどと、動きが反対になっているのでどちらかがやりにくいと思いますが焦らずにうなじの形に沿って剃っていきましょう。

③の方向に首から背中に向かって縦に剃っていきます。
首から背中ライン

襟が開いた服を着る場合は、背中らへんまで剃っておくと綺麗です。

着物を着る時や、結婚式などのドレスアップの時にこの辺りまで剃っておくと服がより映えます。
注意ポイント

子供さんのうなじなど、自分以外の産毛を処理する場合は安全なカミソリや電気シェーバー、バリカンなどでカットのついでに行うと良いです。

セルフでされる場合は、三面鏡で確認しながら皮膚や髪の毛まで切らないように安全に行いましょう。
理容室(床屋)・美容室の違い

理容室も美容室も同じ髪をカットする所だけど、何が違うの?

不思議ですよね。
でも、行く学校から取得免許まで全然違いますよ。理容師免許と美容師免許を持つ強者もいらっしゃいます。尊敬!!
カミソリの扱いについての違い
理容室(床屋)

厚生労働省からの通知によってカミソリ(安全なものではなく刃が鋭い物)でヒゲやお顔そりなどのシェービングができます。
美容室

バリカンや電気シェーバーなどのお肌に安全なものを使っています。
仕上がりの綺麗さを求めるなら、理容室(床屋)でしてもらうのがおススメです!
まとめ
いかがでしたか?おうちでできるうなじの産毛処理をご紹介させて頂きました。
理容室でしてもらうのが一番綺麗に仕上がりますが、子育てママやお仕事ママはどうしても行く時間が限られてしまいます。
安全カミソリや電気シェーバーを使ってご自宅でもできます。
皮膚や髪の毛を切らないように注意してください。
産毛処理のハードルが少しでも下がれば嬉しいです。
- 記事タイトル 失敗なし!セルフで眉毛を整える方法
- 記事タイトル シースルー前髪の切り方
コメント