障害児との生活

障害児との生活

障害児の母ちゃんを『暇だ』と言わないで|やる事多すぎて仕事なんてしてられない

障害児のママはやる事がたくさん。日々の生活プラス各所に契約や手続きなどにも行きます。子供を預けて好きな事をしている訳ではない事を伝えたい。
障害児との生活

アシスト・シュクレを座位保持椅子に決めてよかった事

肢体不自由児である娘に選んだ座位保持椅子はアシストさんのシュクレnextにしました。3年目の使用になります。シュクレネクストのメリットデメリットをまとめてみたので検討されている方の参考になれば嬉しいです。
障害児との生活

【障害児バギーで行く】ぎふ清流里山公園

【旧昭和村】ぎふ清流里山公園。美濃加茂公園。先日、重度心身障害児の娘と行ってきました!おむつ交換の場所や段差などについて、障害児バギー・車椅子・ベビーカーのママさんの参考になれたら嬉しいです!ぎふ清流里山公園の公式HPはこちら>>>車で行き...
障害児との生活

【名古屋ミッドランドスクエア】障害児バギー(車椅子)でスカイプロムナード展望台へ

障害児バギーや車いすで名駅付近へお出掛けされる方の参考になれば嬉しいです。
障害児との生活

【ナゴヤ球場】車いす席で野球観戦

中日ドラゴンズファンなきょうだい児の兄。重度心身障害児の娘は、車いす席でバギーに乗ったまま観戦ができました。
障害児との生活

【寝たきりっ子】家族と同じものが食べれる!!我が家がよく行く飲食チェーン店

寝たきり障害児と行ける飲食チェーン店。重度心身障害児の娘は噛む力が弱いです。しかしそんな娘と一緒に入る事ができる飲食店(チェーン店)でまとめてみました。障害児家族のお出かけの参考になれたら嬉しいです。
障害児との生活

【障害児】口に手を入れるのを防ぐアイテムを試してみた

口元に手が行ってしまう我が子。子供の指を噛む癖や指しゃぶりに悩まれているママさんの参考になれたら嬉しいです。対処アイテムをいくつか試してみました。
障害児との生活

【寝たきりっ子】意思疎通ができない我が子の風邪は厄介

重度心身障害児・染色体異常・てんかん持ちの娘が風邪を引いたときの大変さと対処法のご紹介です。障害児ママさんと共感したいです。
障害児との生活

赤ちゃん・寝たきり障害児の紙おむつ横漏れ防止対策

娘は寝たきりの重度心身障害児。紙おむつの横漏れが頻繁で、ロンパースを着用しているからお着換えが毎度大変…家にあるもので対策をしています。
障害児との生活

【初めての飲み薬】嫌がらずに薬を飲む方法

子どもに初めててんかん薬を飲ませる時にどうやって飲ませていいか迷いませんか?てんかん薬は苦いです!てんかん歴5年の娘。てんかん発作についてと薬の飲ませ方をご紹介しています。
タイトルとURLをコピーしました