小学生の夏休みは長い!!長すぎる!!毎日どこかへ連れて行く訳にも行かないし…。
- 時間を潰すため
- 体力を使うため
- YouTube・ゲームを見るのを防止
そんな目的で今日は水遊びをしました!
水遊びの準備

この日はパパもいる日なので、一緒に準備してもらいました。
娘は歩く事・話す事ができない重度心身障害児。さすがに床ではゴロンとしておけないのでお風呂用の椅子に座っていてもらいます。
地面を軽く水で流し汚れを取ります。(気化熱で気持ち涼しくなります)
プール遊び用のマットを敷きます。
プール用のマットを敷く事で足元が滑りにくくクッション性があるので足が痛くないです。

プールの底が汚れないのが一番の理由かも…。片付け大変です…。
水をたっぷり張って準備完了♪

思いっきり濡れて楽しむ

パパが高圧洗浄機を遠くから噴射してくれたので、細かいミスト状のお水がジャバジャバとかかります。
それが涼しくて、楽しくて。
あまりにも顔にかかるので、上の子が障害のある妹を心配していました。
やさしい兄貴です…。

私と娘は水着を着ていなかったので、びしょ濡れでした。
息子は、水鉄砲でパパに反撃です!

大きい水鉄砲は普段のお風呂では使えないので、外のお水遊びの時が一番盛り上がります。スプラトゥーンのこの水鉄砲は学童の水遊びに持って行く程のお気に入り♪
肢体不自由児の娘の遊び方

私が立つときは、必ずこの椅子に座らせてベルトをします。
基本的には、私が床や椅子に抱っこをして座って一緒にお水遊びをします。
足を動かしてバシャバシャしたり、シャワーで手や足に刺激をしたりと一緒に楽しみます。
大きいプールを出す時は、私も水着を着ていっしょに入りますよ♪

いっぱい濡れても家なのですぐ着替えが可能ですし、急な発作にも家なら対応できるので安心して遊べます。
おうち遊びのいい所ですね♪
まとめ
まだまだ長い!長すぎる夏休み!おうちでできる事を精一杯たのしみたいです。
我が家は健常児と障害児のきょうだい。
一緒に出来る事を見つけるのはなかなか難しいですが、きょうだいで楽しめるものをこれからも見つけていきたいです♪
気軽にコメント下さい♪