顔そり(シェービング)って何?
顔に細かく生えている産毛を剃る事。
顔そり(シェービング)って聞くと、男性が床屋さんでヘアカットの後にやってもらう髭剃りの印象があると思います。
美容室では、床屋のような刃物でできませんが、安全カミソリなどで顔そりメニューがある美容室があります。
理容師と美容師は免許が違うので、美容室ではメイクの為の顔そりという扱いになります。
女性の顔そりのメリット
女性の顔そりはメリットがたくさん♪
- 産毛を剃る事で肌がトーンアップして明るい印象になる
- 産毛と一緒に古い角質がとれて肌がツルツルになる
- ファンデーションと肌の間に挟まる産毛が取れる事によって化粧のノリがアップ
嬉しい事がいっぱいありますね。
セルフでできる顔そり(シェービング)
セルフで顔を剃るために用意する物
- 安全カミソリ(電気シェーバー)
- シェービングクリーム(洗顔クリームでも)
- 髪の毛を留めるヘアピンなど
- 保湿剤
必ず安全なカミソリや電気シェーバーを使いましょう。
シェービングクリームが無ければ洗顔をよく泡立てて刃が滑りやすいようにします。自分の肌に合ったもので液だれしにくいものにしましょう。
カミソリの刃の動かし方

上記の矢印の方向へカミソリを動かすようにしましょう。
上から(おでこ)順番に剃っていくと剃り残しがないと思います。
安全に気を付けてゆっくり焦らず刃を滑らせて行きます。
シワがあるほうれい線の部分や目元はカミソリを持っていない方の手で、引っ張りシワを伸ばしてから刃を滑らせます。

もみあげ(鬢)の部分は、矢印の方向へ(Vの字)刃を滑らせます。髪の毛まで切ってしまわぬように注意しましょう。
- 記事タイトル 【失敗なし】セルフで眉毛を整える方法
- 記事タイトル 【セルフで手軽に】うなじ・背中(産毛)処理方法
おすすめの顔そりタイミング
顔そりは毎日するものではありません。あまり頻繁にしてしまうとお肌にダメージがあります。
おすすめは…
2週間に1回程度。
- 結婚式
- 成人式
- 写真撮影など
大事な日に顔そりをしておきたい!時は、前日ではなく3日くらい前までに済ませておきましょう。
前日にやってしまうと、お肌の弱い人は赤くなってしまって大事な日に影響が出るのを避けるためです。
万が一、カミソリで肌を切ってしまっても3日あればかさぶたになります。
大事な日の前日のシェービングのリスクは高いです!
顔そりの後は必ず保湿

顔そりの後は必ず保湿をしましょう。
お肌がまだ揺らいでいるのでしっかりと。
日焼けも避けた方がいいです。日焼けクリームは毎日塗ることをおすすめします。
化粧のノリをよくするメイク方法
【メイクは引き算】老けないファンデーションの塗り方
塗れば塗るほど…隠せば隠すほど…老けてく事ないですか?
これは、ファンデーションなどがシワにどんどん入り込んでくるために起こる現象です…。

頬や鼻筋などあまりシワになっていない所を重点的にファンデーションを付けていきます。
上記のような〇の所は薄くファンデーションを付けるくらいにしておきましょう。
皮膚が動く所は、メイクの引き算をしてシワにファンデーションが入り込まないようにしておくのがポイントです。
ピンポイントメイク直し
マスカラが下まぶたに付いた!!!
アイラインが長すぎた!!
でも、顔を全部洗うまでもない!!!

そんな時におすすめのメイク直し術です。

ピンポイントメイク直しに必要な物
- 綿棒
- 保湿クリーム(リップ)
- パウダー
直し術
方法は簡単♪
綿棒に保湿クリームをチョンッとのせて付いたメイクを取るだけです。擦ってしまうと赤みの原因になってしますので、優しく取ることがポイントです。

下まぶたなど取りにくい所は上を見上げながらすると取りやすいですよ。

私は、出先などの保湿クリームがない時はリップクリームでメイクを落とすときもあります…。目に入らないように注意が必要です。
マスカラがダマになりにくい付け方
特に新しいマスカラは、液がたっぷり入っていて思いもよらずにたくさんまつ毛に付いてしまう事ないですか?
一度まつ毛にバサバサついた繊維入りのマスカラは後から取るのが大変です。
のちに、それが目に入り痛い!って事もありますね…。
マスカラを使う前のひと手間でダマになりにくい

予防するために、マスカラは一度ティッシュオフしてからまつ毛に付けるとダマになりにくいです。
もったいなく感じてしまうかもしれませんが、軽くティッシュオフするだけなのでそんなに減りませんよ♪
まとめ

セルフでシェービング(顔そり)をする事により、化粧ノリが驚くほどよくなります♪
顔そり・メイク方法で顔の印象がグッとアップします。
床屋や美容室でのシェービングに抵抗がある人の参考になれば嬉しいです。
- 記事タイトル 【失敗なし】セルフで眉毛を整える方法
- 記事タイトル 【セルフで手軽に】うなじ・背中(産毛)処理方法
気軽にコメント下さい♪