
1000円カットってどうなんだろう?女性でも入って大丈夫かしら‥

どんな美容師さんがいるか不安‥

不安になるの分かります!私も働くまでは偏見すらありました。
- 17歳から美容室でバイト・そのまま高卒で就職
- 22歳で通信制美容専門学校卒業して美容師免許取得・ジュニアスタイリスト
- 23歳でスタイリストになる
- 24歳の時にロンドンのサロン(サスーン)でヘアカットの勉強
- 25歳の時に行われた洋装ヘアセットの大会で準優勝
- 26歳、結婚して働いていたサロンを退職し、引っ越し先の1000円カットでパート
- 退職したサロンで成人式のヘアセットのお手伝いにしばらく通う
- 2024年3月・福祉美容師資格取得
一般的な美容室と1000円カットどちらも務めた事のある私が思うお店の違いと、サロンの選び方をご紹介します。
美容室難民の方の参考になれたら嬉しいです。
一般的なサロン
一般的というのは、ヘアカットの料金に4000円程の価格設定でスタイリストの指名があれば指名可能なお店。
電話やネットで予約ができて、待ち時間がほぼなく施術してもらえる。
一人で経営しているサロンもあればチェーン店で大きな会社として経営しているサロンがあります。
1000円カット
値上がりの世の中で、1000円以上かかるお店もチラホラ…
お手頃な値段でカットを施術してくれる美容室。床屋さんもあります。
スタイリストの指名はできない。(お店によるかもしれませんが…)
予約ができないので、待ち時間がたくさんあったり、開店前に並ぶ必要がある。
大きな会社が経営している。エリアごとに仕切っているマネージャーがいる。
個人で1000円カットを経営するには趣味でカットしてますの気持ちでないと難しい…
どうして格安でヘアカットできるのか?
一人あたりにかける時間の違い

一般的なサロン
- 受付
- カウンセリング
- シャンプー
- ヘアカット
- ヘアドライヤー
- へアセット
- お会計(カルテ管理)
と、きます。シャンプーはアシスタントの子がしてしてくれる事が多いですし、お会計は大きなサロンだったらレセプションの子がしてくれます。
担当者がいて、引き継いで、しっかりやってもらえます。
ヘアカットだけでも1時間くらいサロンに居ます。普段読めない雑誌を読んだり、タブレットで動画を見たりゆっくり過ごせます。

カラーやパーマの放置時間中にコーヒーなどの飲み物が出るサービスのサロンもありますね。美容室の時間が特別な時間でゆっくりできるようになっています。
1000円カット
- セルフで受付・荷物をロッカーへ
- カウンセリングしながらヘアカットの準備
- ヘアカット
- 髪の毛飛ばす
- お会計
お客様一人に対して一人のスタッフが付きます。カットクロスをかけながら希望のスタイルを伺います。
ヘアカットの時間は10分~15分。剛毛のメンズでも20分程度。
シャンプーはせずに、髪の毛を飛ばす機械やドライヤーで仕上げをして終了です。
雑誌など置いているサロンもありますが、鏡の前まで持っていくならばセルフで持っていく事になるでしょう。
一人あたりにかける時間が、1000円カットだと3分の1程です。
なので、お客様の数をたくさんこなして一般的なサロンと同じくらいの利益を上げています。
メニューの違い

一般的なサロン
- ヘアカット
- カラー・パーマ・ストレートなど
- 顔そり
- エステ
- ヘッドスパ
- ヘアセット・着付け
- ネイル
などなど…メニューが豊富です。一つのサロンだけで全身整う事ができる美容室もあります。
1000円カット
- ヘアカット
- カラー・パーマ(カット専門店ならない)
- 顔そり(床屋)
メニューが少ないです。ヘアカットだけしたいという人は十分ですね。
1000円カットでお顔剃りができるのは、1000円カットの床屋さんになります。
メニューが少ない事により、薬剤などの管理がなく他の技術の練習も不要です。
在庫管理や練習がないので、そのぶんお客様のヘアカットに取り組めます。
人件費をカットしている
一般的なサロン
- オーナー(経営者)
- スタイリスト
- アシスタント
- ネイリスト
- レセプション(受付)
- カラーリスト
いろんな役割のスタッフがいて、一人のお客様に対してメニューによって担当してくれるスタッフが変わります。
1000円カット
1つの店舗を少人数で回しています。
エリアごとにスタッフがいて、今日は〇〇店に出勤。という風に、働く人が少ない所へ仕事をしに行きます。無理のない距離の所へ行きます。

私が以前勤めていた1000円カットでは、1店舗、2人~3人でお店を回していました。少人数でもお客様一人当たりにかける時間を少なくして数をこなします。身体はキツイですが、カット以外のメニューはほぼ出なかったので他に覚えなければならない事がなくカットに集中することができました。
1000円カットでもちゃんと利益がでるような仕組みがありました。
1000円カットに行くのやめた方がいい。は嘘。

どちらも実際に働いてみた私の感想です。
- 1000円カットは下手くそ
- 丁寧じゃない
- したい髪型にならない
よく聞きます。
これは、1000円カットが悪い訳ではなくて、担当するスタイリストの問題だと思っています。
1000円カットのスタイリストでも上手な人はいっぱいいます。
逆に、お高い値段のサロンに下手な人もいます。
どこのお店に行くのか?ではなく、どのスタイリストに当たるかなんです。
一般的なサロンは、この人上手!またやってもらいたい!と思えば、次回から指名ができますが、1000円カットではそうはいきません。
当たった人が上手だったらラッキーです。

1000円カットに勤めていた時に、私のメンズスタイルを気に入ってくれたおじ様がいました。指名は受けてないのですが、私の手があくまで長時間待っていてもらいました。スタイリストを指名してヘアカットをするのであれば一般的な美容室へ行かれるように説明しました。
美容室難民の皆様へ。サロンの選び方。

値段が安ければ安い方がいい人は、1000円カットで十分だと思います。そこで理想のヘアスタイルに仕上がれば最高ですね。
なかなかいいスタイリストに出会えない人は、いろんなサロンへ行ってみて欲しいです。
美容院・美容室はコンビニより多いです。そこにはたくさんのスタッフがいて、みなさんしっかり勉強をしています。
美容師はサロンがお休みの月曜日(東京なら火曜日)、遊んでません。講習会などに参加して技術を磨いています。
技術だけではなくその人の人間性も接客に出ています。きっとあなたに合う美容師さんが見つかります。そここそが通える美容室です。
福祉美容師としての願い

娘は重度心身障害児。娘のお友達で、カットに行ったら断られた。と、聞きました。
よく聞いてみると、格安でやっているサロンでした。
寝たきりの子のヘアカットは神経を使いますし時間もかかります。
断ったサロンの気持ちは分かります。
美容室へ行く事が難しい、障害児さんのヘアカットが訪問でできるように行政に動いてもらいたいと思っています。
高齢者の訪問美容は浸透してきて、市によっては金額の補助があり頼みやすいシステムになっています。
まだまだ障害児さんの訪問美容は浸透していません。行くところがない障害児さんがなくなることを願っています。
気軽にコメント下さい♪