広告
ヘアケア・毛髪・知識

【美容師が教える】うなじ・背中(産毛)処理方法

夏に露出が増えると気になるのが、うなじや背中の産毛。自分では見えないからまっいっかとなりがちに…。ご自宅で処理する方法を福祉美容師の私がご紹介しています。セルフでも、子供さんのうなじでも。手軽にできますよ。
障害児との生活

【初めての飲み薬】嫌がらずに薬を飲む方法

子どもに初めててんかん薬を飲ませる時にどうやって飲ませていいか迷いませんか?てんかん薬は苦いです!てんかん歴5年の娘。てんかん発作についてと薬の飲ませ方をご紹介しています。
日常や雑記

【徹夜の日も…】重度知的障害児の寝ない問題

眠る事が難しい障害児の娘。飲んでいる薬や寝付くためにしていることをご紹介しています。
ヘアケア・毛髪・知識

脳波測定に使うクリームが落ちない!脳波クリームを落とすシャンプー方法

脳波測定に使うタベタクリームが落ちない!ってありますよね。脳波に使うクリームの落とし方や病院にあるシャンプー台の使い方までご紹介します。
セルフヘアカット術

【介護】身体を動かす事ができない、寝たきりの子のヘアカット

カテーテルや硬直などで、側臥位が難しい子のヘアカット方法。
ヘアケア・毛髪・知識

【子育てママ必見】お風呂場へ行かない!リビングでシャンプーする方法

嘔吐をして髪の毛についてしまった時に。わざわざお風呂に入らなくてもここだけ洗髪できる方法があります。シャワーを使わないでリビングで寝たままできるシャンプー方法。ここだけ洗いたい!の時に使えます。
障害児との生活

【寝たきりっ子との暮らし】車椅子が通れるように外構工事でスロープを付けた!

障害児の娘と介助をしている私たち家族が住みやすいように、玄関にスロープを付けました。
娘の事

【寝たきりっ子】児童発達支援センターの選び方。決め手はコレ!

重度心身障害児で寝たきりの娘は、2歳から児童発達支援センターに通いました。児童発達支援センターを選ぶ決め手となった事はズバリこれ!
ヘアケア・毛髪・知識

【福祉美容師が教える】寝たきりっ子の寝たままヘアカット

寝たきりの障害児さん。首すわりがない子、身体を起こすことが難しい子。寝たままでもヘアカットできます!寝たきりっ子のヘアカットの手順を説明します。
障害児との生活

【寝たきり障害児のロンパース】大きいサイズを3種類比べてみた

寝たきり障害児が通る道。着れるロンパースがない!!大きめロンパースを3種類、実際使ってみての感想をご紹介しています。ロンパースを探しの参考になれたら嬉しいです。
タイトルとURLをコピーしました