PR
広告

障害児ママ目線のインクルーシブデザイン

アフェリエイト広告を使用しています。

障害児との日常や雑記

最近よく耳にするようになった言葉。

インクルーシブデザイン

インクルーシブデザインとは?

障害・年齢等に関わらず、だれでも使えるように考えてあるデザインの物の事。

ハンディキャップのある人もみんなと同じように使う事ができるデザインです。

障害児ママになってから、無意識のうちにインクルーシブデザインの物を使っている事が多いなと感じました。

インクルーシブデザインと唄っていない商品でも、だれでも使えそうだなと思ったものもいくつかあります。

本記事では、私と重度心身障害児の娘の周りにあるインクルーシブデザインの物をご紹介します。

大きめサイズのロンパースの比較をしてみたので寝たきりっ子ママの参考になれたら嬉しいです。

公園

誰でも乗ることができる遊具がある公園が多くなりました。

我が家の近くの公園にも、寝たまま乗れるブランコができました。

前までは、公園に行っても上の子が楽しむ程度で、歩けない娘はバギーで過ごすかテントでゴロンと過ごしているかでした。

娘でも乗れるブランコやその他の遊具があると、この子も同じように遊んでいいんだと嬉しくなります。

欲を言うならばすべての公園にインクルーシブ遊具があって、障害のない子もある子もみんな一緒に遊べたらいいなと願っています。

合わせて読みたい

ポータブルチェア

上記に書いた公園に持っていきます。

公園ではレジャーシートやテントの中でご飯を食べる事があります。家族は座って食事をしているのに、娘だけバギーに座っていると目線も違うだけでなく介助している私も立ったり座ったり大変なので。

icouさんのポータブルチェアは、障害がなくてもあっても座る事ができます。

娘は腰がすわってませんが、この椅子にはティルト機能があってお尻に重心をかけることができるので、上手に座って食事をすることができます。

新品で購入するとなかなかのお値段で…

私はメルカリで購入しました。

合わせて読みたい

大きいサイズのロンパース

赤ちゃんが着ているロンパースは西松屋で最大サイズで95サイズです。

ここを過ぎると着るロンパース問題に悩む時がきます。

購入したことある大きいサイズのロンパースが売っているお店
  • ユニクロ
  • H&M
  • アルトタスカル

それぞれメリット・デメリットがあるのでご紹介します。

ユニクロロンパース(ボディースーツ)

メリット
  • 前あきのロンパースで医療ケアがある子も使いやすい
  • 通販で購入できる
  • 値段が安い
デメリット
  • 100サイズだけ売っていない
美和
美和

子供が100サイズの時だけ大きめの110サイズを着るか小さい90サイズを着るか究極の選択。どうして100サイズが展開されてないのか不思議です。

  • 前あきのデザインしかない
  • カラーバリエーションが少ない

H&Mロンパース

メリット
  • デザインが豊富で可愛い
  • 通販で購入できる
  • 前あきではない、被るタイプもある
  • 値段が安い
デメリット
  • 生地が肌着にしては厚い
美和
美和

夏場は汗疹になってしまうので避けています。

  • 小股のスナップボタンの所に穴があきやすい
美和
美和

私の扱いが悪いのもありますが、他のものと比べて穴があきやすい印象です。

アルトタスカルロンパース

メリット
  • 前あきから被るタイプの物までとにかく種類がたくさん
  • サイズ展開も充実している
  • デザインが可愛い
  • 通販で購入できる
デメリット
  • お財布と相談しないといけない
  • 店舗がないので生地感がどんなのか分からない
美和
美和

生地も分からず値段も安くないので、届くまで不安でしたが…実際手にとってみると柔らかく使いやすい商品でした。




医療ケアがある子や、衣服の着脱が難しい子にありがたい機能がいっぱいのお洋服が購入できます。

ユニクロのレギンス

ユニクロのレギンスパンツは子育てママならほとんどの方が持っているのではないでしょうか?

上の子が赤ちゃんの時から、10分丈も5分丈も持っていて年中履いている商品です。

伸縮性のある生地で、寝たきりの娘にもとても履きやすいです。

他のお店の物で、伸縮性のある商品はたくさんあるのですが…ウエストのゴムが捻じれてしまうレギンスがあります。ユニクロのレギンスはその点でもストレスなく履かせることができます。

まとめ

いかがでしたか?私の目につくインクルーシブデザインのものをご紹介させていただきました。

娘を生む前は全然意識をしていなかった事ばかりです。

インクルーシブデザインが世の中の当たり前になる日が来ることを期待しています。


コメント

タイトルとURLをコピーしました