障害児が肌着として着用する大きいサイズのロンパース
大きめサイズのロンパースの比較をしてみたので寝たきりっ子ママの参考になれたら嬉しいです。
赤ちゃんが着ているロンパースは西松屋で最大サイズで95サイズです。
ここを過ぎると着るロンパース問題に悩む時がきます。
購入したことある大きいサイズのロンパースが売っているお店
- ユニクロ
- H&M
- アルトタスカル
それぞれメリット・デメリットがあるのでご紹介します。
ユニクロロンパース(ボディースーツ)

メリット
- 前あきのロンパースで医療ケアがある子も使いやすい
- 通販で購入できる
- 値段が安い
デメリット
- 100サイズだけ売っていない
- 前あきのデザインしかない
- カラーバリエーションが少ない

美和
子供が100サイズのときだけ大きめの110サイズを着るか小さい90サイズを着るか究極の選択。どうして100サイズが展開されてないのか不思議です。
H&Mロンパース
メリット
- デザインが豊富で可愛い
- 通販で購入できる
- 被るタイプ
- 値段が安い
デメリット
- 生地が肌着にしては厚い

美和
夏場は汗疹になってしまうので避けています。
- 小股のスナップボタンの所に穴があきやすい

美和
私の扱いが悪いのもありますが、他のものと比べて穴があきやすい印象です。
アルトタスカルロンパース

メリット
- 前あきから被るタイプの物までとにかく種類がたくさん
- サイズ展開が充実している
- デザインが可愛い
- 通販で購入できる
デメリット
- お財布と相談しないといけない
- 店舗がないので生地感がどんなのか分からない

美和
生地も分からず値段も安くないので、届くまで不安でしたが…実際手にとってみると柔らかく使いやすい商品でした。
フワフワした生地で肌触りがとっても良いです◎
娘は無地のロンパースを3枚使っていますが、柄のロンパースも可愛いのでまた買い足そうと思っています♪
医療ケアがある子や、衣服の着脱が難しい子にありがたい機能がいっぱいのお洋服が購入できます。


まとめ
我が子もそうですが…
寝たきりの子って、大きくなると着る服の選択肢が狭くなっていきます。
医療ケアがある子は特にそう感じます。
ロンパースは、お腹まですっぽり覆ってくれておむつのズレまで予防してくれるのでずっと使いたい肌着です。
アルトタスカルさんのロンパースはその名の通り、
あると助かります!!
種類によっては170サイズまで展開しているので、一生困らないです♪w
大きいサイズのロンパースに迷っているママたちの参考になれば嬉しいです。
2025,10追記
キッズの介護用肌着を展開している子供服のブランドがありました。
まだ、試したことないですがここの障害児用ロンパースを使ったらまた共有します!!

気軽にコメント下さい♪