障害児との生活

広告
障害児との生活

【寝たきりっ子】意思疎通ができない我が子の風邪は厄介

重度心身障害児・染色体異常・てんかん持ちの娘が風邪を引いたときの大変さと対処法のご紹介です。障害児ママさんと共感したいです。
障害児との生活

赤ちゃん・寝たきり障害児の紙おむつ横漏れ防止対策

娘は寝たきりの重度心身障害児。紙おむつの横漏れが頻繁で、ロンパースを着用しているからお着換えが毎度大変…家にあるもので対策をしています。
障害児との生活

【初めての飲み薬】嫌がらずに薬を飲む方法

子どもに初めててんかん薬を飲ませる時にどうやって飲ませていいか迷いませんか?てんかん薬は苦いです!てんかん歴5年の娘。てんかん発作についてと薬の飲ませ方をご紹介しています。
障害児との生活

【寝たきりっ子との暮らし】車椅子が通れるように外構工事でスロープを付けた!

障害児の娘と介助をしている私たち家族が住みやすいように、玄関にスロープを付けました。
障害児との生活

【寝たきり障害児のロンパース】大きいサイズロンパースを3種類比べてみた

寝たきり障害児が通る道。着れるロンパースがない!!大きめロンパースを3種類、実際使ってみての感想をご紹介しています。ロンパースを探しの参考になれたら嬉しいです。
障害児との生活

【きょうだい児の悩み】きょうだい児がきょうだいの障害に気付いた時にしたこと

きょうだい児という言葉をしっていますか?きょうだい児   障害がある兄弟・姉妹がいる子の事きょうだい児が、自分のきょうだいが他の子とどこか違う。と、気付く時がきます。小さいうちは分からなくても、ある時まわりと違う事に悩むこともあると思います...
障害児との生活

【障害児バギーはベビーカーじゃない!!】バギーユーザーが世の中に言いたいこと。

障害児バギーユーザー目線での世の中の何とかしてほしい事あれこれ。
障害児との生活

【寝たきりっ子】障害児のあれこれ。メルカリで買えた!

寝たきりっ子障害児が使うものが、意外にもメルカリにたくさん出品されています。試してみたいものや、型を取るまでもない物をお値打ちに購入できたのでご紹介します。
障害児との生活

寝たきりの障害児育児に疲れたのでショートステイを利用してみた

寝たきりの障害児の娘。ずっと預ける事をためらっていたけど、施設の空きが出たのでお願いしてみる事に。初めてショートステイ(レスパイト)を利用してみた結果・・・
障害児との生活

【おむつ・デイ・福祉用具】意外と知らない、障害児の福祉サービス

我が家が利用している福祉サービスをざっくり紹介しています。役所の人に聞いてみると、意外と知らないこともあります。
タイトルとURLをコピーしました