障害児との生活

広告
障害児との生活

【障害児育児】これが我が家の家事分担!パパ?ママ?どっち担当?

1日24時間みんな平等にあります。パパ・ママどちらかに家事の負担がありすぎると自分時間が無くなり…喧嘩の原因にも。お互いの得意をいかして家事を分担し、効率よく生活できる工夫をしています。
障害児との生活

【介護食・刻み食】重度心身障害児の7日間の夕食

介護食・刻み食を毎日食べている重度心身障害児の娘。離乳食ともちょっと違う献立です◎
障害児との生活

【もしもの備えしてますか?】寝たきりっ子家族の防災アイテム

重度心身障害児がいる私たち家族の防災グッズのご紹介をしています。普段使っているものでも考えながら回していくと非常用としても使えます♪
障害児との生活

お風呂上りの必需品をまとめて収納できる仕切りケースがありました!

お風呂上りの子どものケアとママのケア。両方が詰め込めるニトリの仕切りケースでお風呂上りが楽になりました♪
障害児との生活

【寝たきりっ子】障害児の夏は辛い…。

寝たきりっ子の夏はとにかく長い…辛い…。暑いと言えないゆえに大変!!
障害児との生活

【寝たきりっ子】サンブロック春日井温水プールへ行く!!

寝たきりっ子との市民プールは少し大変。ここの施設は多目的更衣室があるのでお着替えやプールまでの移動が楽でした。
障害児との生活

【寝たきり障害児育児】これは使える!!買って良かったもの9選!!

障がい児育児において買って良かったもの・使える商品だけをご紹介しています。福祉用具ではない一般的に売っているものでも、寝たきりっ子に使えるものが多くありました。購入の際の参考になれたら嬉しいです。
障害児との生活

【離乳食・介護食】炊飯器で簡単に作れる!軟飯より柔らかめのおかゆの作り方と冷凍保存法

離乳食・介護食のおかゆは炊飯器で作って冷凍保存をしておくのがベスト。炊飯器ではほったらかしで作って小分けに冷凍しておけば食べたい分だけ解凍して食べる事ができます。離乳食の後期の子や介護食を食べている方の参考になれたら嬉しいです。
障害児との生活

【検証】オムロン低周波治療器と骨盤ベルトで腰痛は良くなるのか…??

寝たきり障害児との娘の生活は育児といより介護。母ちゃんもそれなりに身体にガタがきています。おうちでケアできる骨盤ベルトとオムロン低周波治療器を試してみたので使い方と結果をご紹介します。
障害児との生活

【寝たきりっ子】帰宅後から寝るまでの過ごし方ルーティン

重度心身障害児の児童発達支援センターから帰宅後の様子。ルーティンを紹介しています。毎日同じリズムで過ごす事によって、障害児の娘が次にどんな事をするのか予想しやすいように生活しています。
タイトルとURLをコピーしました