メイクをしてから着替える派の私。
しっかりファンデーションを使った日は着替える時、服にファンデーションが付いてしまわないように使っている小ワザがあります。
服の襟元をグーッと伸ばしたりなどしません。おうちにあるものを使って簡単にできるのでご紹介します。

ファンデーションが服に付くと…そのまま出掛けるのも迷う所ですし
洗濯も大変です。
防げれたら手間が減りますね!
服に付かないために使うもの
私はいつもキッチンペーパーを使っています。

服屋の試着室においてあるフェイスカバーを家に準備されている方は少ないと思います。
キッチンペーパーで充分代用できます◎

タオルやスカーフでされる方もみえます。
服にはファンデーションが付かないですが、使ったタオルやスカーフに付いてしまってはいずれはお洗濯に…
キッチンペーパーを顔に乗せる
キッチンペーパーの大きさ
私は2枚使います◎
乗せやすい大きさにカットしてください。

頭より顔
顔が出てしまってはファンデーションが付くリスクが高まります…
顔をすっぽり覆いましょう◎

呼吸が苦しかったら絶対に中止してください!
ペーパーがズレる時
髪の毛に絡むようにヘアクリップを使っています。
洗濯ばさみなどのクリップで髪の毛にやさしく挟んでおくとズレにくいです◎

服を被る
袖から入れる派ですか?頭から入れる派ですか?
私は袖から入れる派です◎袖から手が出ていれば、手が使えるので服をなるべく顔に当たる事がないように持ちながら服を着ます。

ファンデーションが付かない
キッチンペーパーを外したら完成です。

服を脱ぐときにファンデーションが付かない方法
こちらもキッチンペーパーを使います。
服を着た時の反対と考えましょう◎
襟元にキッチンペーパーを挟み込みます。内側・外側しっかりカバーします。

服を脱ぐ
袖から脱いでおくと手が使えるので服が脱ぎやすいです。
キッチンペーパーを挟んでいるものの、なるべくは顔に触れさせたくないですね。

ほっぺたのでっぱりに注意
脱ぐときは油断しがち…(予定も終わってますし…)
ほっぺたのでっぱりやおでこの生え際などで擦れて付いてしまう事がないようキッチンペーパーでしっかり服をカバーしながら脱げると良いです◎

キッチンペーパーがファンデーションから守ってくれた!
何もしてなければこの汚れが服に付く所でした…。

見にくいかもです…
使い終わったキッチンペーパー
付いているのはファンデーションの汚れが少しなので、床を拭いたりサッシを拭いたりお掃除に使っています。

パストリーゼで鏡やガラスを拭くとすごく綺麗になります!ガラスクリーナーいらず!
除菌効果が高いスプレーで、食品にも直接噴射できるから安心です◎
ファンデーションが服に付いてしまったら
染み抜きスプレーを使うと綺麗に落ちます◎

ない人は台所用洗剤(中性洗剤)で落ちやすいです!
気付いたら早めに処理しておきましょう♪
まとめ

ファンデーションが付いてしまったら着替えを考えたり、染み抜きをしたり…
手間が増えます!
おうちにあるものでフェイスカバーの代用ができ服が守れるので着替えの際にぜひやってみて下さい♪

レジ袋を被って着替えにチャレンジしましたが…
すごく苦しいので絶対にしないでください!!




