広告

イレクターパイプでベビージムを手作り

アフェリエイト広告を使用しています。

日常や雑記

赤ちゃんや障害児の子が遊ぶベビージム

購入すると高い割にすぐに飽きてしまう…。ぶら下がっているおもちゃが壊れる…。

そんな悩みがあってイレクターパイプでベビージムを手作りしました。

ベビージムの手作りを考えている人の参考になれば嬉しいです。

作るのはコレ

イレクターパイプを組み立てて、そこに好きなおもちゃやクレーンゲームで取った人形などぶら下げるだけのベビージム。

既製品とは違い、子供の好きなものでベビージムができるので結構遊んでくれます。

我が子は、寝たきりの重度心身障害児。キラキラしている掴みやすい物が好きなのでビーズカーテンを吊り下げてます。

準備するもの

イレクターパイプ専用の接着剤


私は、瞬間接着剤アロンアルフアで代用しました。

30㎝のパイプをカット

30㎝のパイプを同じ長さずつになるように真ん中でカットします。

2本ともカットしましょう。

この部分はベビージムの脚部分になります。

ホームセンターでカットしてもらえます。

組立作業

組み立て方法

組み立てをする際は、はめ込む時にイレクターパイプ専用の接着剤(または、瞬間接着剤)を使いましょう。使わないとクルクル回って、ジムが自立しません。

脚部分

先ほどカットしたイレクターパイプは、カットした部分にT字のジョイントを挟んで繋げます。

柱部分

45㎝のパイプはそのまま使います。(もしくは、使う子の身体のサイズに合わせてカットしてください。)

図のようにL字のジョイントを挟んで組み立てます。

合体

このように組み立てます。

ガタつきが無いようにバランスを見ながら組み立てましょう。

1人では難しい作業です。

脚を支える人上から柱を差し込む人がいると、組み立てやすいです。

私は、主人と一緒にしました。

キャップをはめ込む

脚の部分にキャップをはめて空洞を埋めます。

なかなかはまりにくいので、体重をかけて押すかトンカチなどで叩くとはまりやすいです。

私では、難しかったのでこの作業は主人に任せました。

硬い床でコンコン叩いてはめました。

完成

接着剤が固まったら完成です。

好きなおもちゃをぶら下げて遊ぶことができます。

まとめ

イレクターパイプで簡単にベビージムを作る事ができます。

値段もお手頃なのが嬉しいですね♪

好きなものをぶら下げて遊びましょう。

広告
\クリック/
\クリック/
\クリック/
日常や雑記
いいな♡と思ってらシェアしてね
気軽にフォローしてね♡
広告

気軽にコメント下さい♪

タイトルとURLをコピーしました