広告

【ヘアセット・着付け】美容室へ行く前の準備と知っておく事

アフェリエイト広告を使用しています。

知識

これからヘアセット着付けのために美容室へ行く方に♪

成人式・七五三・卒業式などのヘアセットのために予約をして当日バタバタしないよう、スムーズにヘアセット・着付けが完了できるように参考になれば嬉しいです。

広告

前あきの服で行きましょう

せっかくヘアスタイルセットしても、お着替えの時に服の首を抜く際に引っかかってセットが崩れてしまっては大変です。

服の首を広げて脱ぐのも‥服がかわいそうなので控えたいところです…

前あきのカーデガンやシャツを着て、ヘアセットが終わったらスムーズに脱げるものがベストです。

前あきの服でも、フードの付いたパーカーはNGです。フード部分が膨らんでヘアセットがやりにくい場合があります。




広告

髪は乾かして行きましょう

髪の毛が濡れた状態からだと、乾かす事から始めないといけません

ホットカーラーヘアアイロンを使ってヘアセットをするので乾いていないとカールが付かないのです!

ヘアセットの予約がたくさん入っている成人式の場合は特にお願いしたいです。

一人あたりにかける時間が決まっていて、そのように予約が取ってあり、タイムテーブルが決まっています。

ドライヤーで髪の毛を乾かしている時間が実はありません…(ドライ料金を別で頂くサロンもあります)

寝ぐせは付いてても大丈夫ですので、完全に乾かしてから美容室へ行きましょう。


髪飾りは先に美容師さんへ出しましょう

どこにどのくらい付けるがあらかじめ決めてもらえます。美容師は、髪飾のタイプを見て、どのように固定するか考えながらヘアセットをしています。

スタジオなどでお写真を撮る場合は、飾りがなるべく正面を向くように付けます。

せっかく可愛い髪飾り。可愛い位置に付けたいですよね。





着付けの準備

あらかじめ、何が何個いるか。着付けをされる美容室へ確認しておきましょう。

美和
美和

私が以前勤めていたサロンでは、着付け予約の前日に着物を持ってきて頂いて、忘れ物がないか必ずチェックしていました。

着付けの忘れ物は代用品がないので困ってしまいます。

忘れ物だけはしないようにしましょう。

よく忘れるのが、足袋と草履。

着物ばかりに気を取られて、履物を忘れやすいです。

着付けをしたら靴は履かないので、美容室へ足袋と草履を履いて行ってしまえば忘れる事はありません。

お天気が雨ならおすすめしませんが…

美容室帰りの荷物が少し減るので(靴)一石二鳥です♪







着物の時の下着

着物は、胸を潰して着ます。

たくさんのベルトを使って着付けをしますので、初めて着物を着る人は苦しいです‥

なるべく体を締め付けない下着がいいです。

ブラジャーよりブラトップがおすすめです。

背中が開いたものにしましょう。


まとめ

美容室にヘアセット着付けに行く前に知って欲しい事をご紹介しました。

美容師では当たり前な事も、初めて美容室ヘアセット着付けをする人は知らない事や不安が多いと思います。

その特別な日が、美容室のセットからhappyに過ごせますように参考になれたら嬉しいです。


広告
\クリック/
\クリック/
\クリック/
知識
いいな♡と思ってらシェアしてね
気軽にフォローしてね♡

気軽にコメント下さい♪

タイトルとURLをコピーしました