広告
広告

【名古屋ミッドランドスクエア】障害児バギー(車椅子)でスカイプロムナード展望台へ

アフェリエイト広告を使用しています。

障害児との生活

GW後半1日目。私たち家族が行った所は…

名古屋駅前にある、ミッドランドスクエア!!

下から見上げると首がもげそうなくらい高い建物です。

ミッドランドスクエア公式>>>

屋上には展望台があって、そこからは名古屋市やその近辺が一望できる程の景色が広がっています。

地上220mで、風を感じながら見渡す事ができます。お天気のいい日だったので最高でした。

ちなみに去年のGWもここへ来ています…

何度来ても大好きな場所。

広告

ミッドランドスクエア展望台(スカイプロムナード)の入場料

私たち家族は

  • 大人2人
  • 小学生1人
  • 未就学児1人(障害者手帳あり)

で、1500円で入れました♪

身体障害者手帳を提示すると、本人と介助者がそれぞれ半額になります。

  • ママ(私)1000円→500円
  • 娘(障害者手帳提示)300円→通常は半額ですが、GWは小学生以下の入場料が無料になっていました

パパは大人料金で、上の子は小学生なので無料でした。

こんないい所1500円で入れるなんてラッキーな日でした。

広告

スカイプロムナードのお気に入りの場所

人口芝が敷いてある所に可愛い椅子やソファーベッドが置いてあり、ここでくつろぐ事ができます。


日差しが心地よく差し、風がいい感じに吹いています。GWだったので、気持ちがいい気候でした。

家族4人でソファーベッドでゴロゴロできますよ♪

ソファーベッドの数は3台あって争奪戦かと思いきや…すんなり利用することができました。

おむつ交換は展望台(プロムナード)に入る前に

多機能トイレは41階にあります。このトイレは利用した事ないので、おむつ交換シートがどのようなものか分かりません…

42階(スカイプロムナードのチケットを購入する階)に、きれいなベビールームがあるのでそこでおむつを交換して展望台へ上がりました。

展望台の再入場はできないので、おむつ交換はここでしておいた方がいいです。

ベビーシートなのですが、もうすぐ6歳になる娘もなんとか使えました。来年は無理かな…

ベビールームにはソファーがあり、おむつ交換台がサイズアウトになればここにおむつ交換シートを持参してソファーで交換しようと思います。

ミルク用の水道もありましたよ♪

なにより、とても綺麗なので居心地がよいベビールームでした。

名駅付近は電車で来ても意外と大丈夫

障害児だから車で!なんて以前は思っていて。車でも何度も来ていますが、混雑している日だと駐車場がなかったり、駐車料金が高くなってしまったり‥予定通りに進まない事が多かったです。

近頃は、電車で行くようになりました。

身体障害者手帳の提示で、本人と介助者1人が半額になります。

我が家の場合の切符の買い方

名鉄

  1. 窓口で身体障害者手帳を見せる
  2. 障害児本人は未就学児と伝える
  3. 私(大人)の料金、半額分を支払う
  4. 『介助』と付いている切符を受け取る

名鉄を乗り降りする時は、駅員さんがいる通路から障害者手帳を提示して切符を渡して改札を通る感じです。

JR

  1. 切符の自動販売機で、目的地までの料金の子供バージョンを購入(半額)
  2. 改札を通る時に障害者手帳を提示して、子供料金の切符を見せながら「障害者、幼稚園!私、介助者です」と伝える

JRに娘を連れて乗ったのは初めてだったので、勝手が分からず…駅員さんに聞いたらこのように乗ってくれという事でした。

たしかに、窓口で料金を払って切符を購入しているとすごい行列です…。時間もかかりますね。

自動販売機で半額を購入して、口頭で現状を説明しながら電車に乗れました。

名駅の改札はエレベーターやスロープが無い出口があるので注意

改札によっては、エレベーターがない場所があるので注意です。

エレベーターがない改札から入ろうとしたら、駅員さんが親切に『ここは車いす上がれないか北口へ行って下さい』と教えて下さいました。

行きに電車で到着して、使用したエレベーターと同じエレベーターを目指すと名古屋駅北口になります。

北口には、スロープやエレベーターがあるので、車いすやバギーで名古屋駅を利用して電車に乗る時はこの改札を通りましょう。

障害児バギーが入れる飲食店が少ないかも

困ったのは、昼食!

  • 狭いので、降りて入って下さい
  • 車椅子席があるけど、お客さんがいたら順番になるので時間がかかる

ベビーカーはダメです!!

って…ベビーカーじゃないわ!!!

名古屋駅周辺のお店は小さいお店がほとんどなので、バギーごと入れる所を見つけるのは大変でした。

以前はサイゼリヤへ行きましたが、やっぱりサイゼ行けばよかった…となりました。

サイゼリヤ太閤通口店>>>

↑おむつ替えできるトイレはありません

悩んでいた時に目についたパスタデココ!!

パスタ・デ・ココ 名古屋駅エスカ店 店舗情報 | 店舗検索 | カレーハウスCoCo壱番屋

店員さんがすごく親切で、バギーが入れるように椅子を動かしてくれたり、アレルギーに対応してくれたりと

とても温かい対応をして下さいました。

娘と一緒に鉄板ナポリタンを食べました。


私たちの後に、自走式車椅子に乗ったお父さん(?)が来店されたのですが、そちらの方にも親切に対応されていました。

こんなお店が名古屋中に広がればいいな…

お目当てのドラゴンズショップ

上の子が大の中日ドラゴンズファンなので、エスカにあるドラゴンズショップ名古屋へ行きました。

狭いお店なので、バギーに乗った娘はパパとお店の外で待っていました。

ドラゴンズのガチャガチャをひたすら回しているお兄さんに話しかけて退屈はしてなさそうでした…w

まとめ

GW後半の初日はお天気がよくて、電車でお出掛けをするには最高でした。

ミッドランドスクエア展望台名駅付近など、健康だったら気付かないあれこれがあったのでご紹介させていただきました。

名古屋駅周辺は、バギーに乗ってても楽しめます♪

名古屋駅周辺にバギーや車いすで利用される方の参考になれば嬉しいです。

合わせて読みたい


広告
\クリック/
\クリック/
\クリック/
障害児との生活
いいな♡と思ってらシェアしてね
気軽にフォローしてね♡
広告

気軽にコメント下さい♪

タイトルとURLをコピーしました