離乳食の中期~後期、我が子のように障害がある子。
刻み食を食べている子のママにおすすめしたい!

シュレッダーバサミ
もしくは、みじん切りバサミともいいます。
本当にこのハサミに出会ってから食事の準備が楽になりました。
刻み食を作っているママさんの参考になれたら嬉しいです。
刻み食とは?
食べ物を2ミリ~5ミリ程の大きさに刻んだ食事の事。
主に、嚙み砕く力が弱い人や嚥下障害がある人が刻み食にして食べています。

重度心身障害児の娘も噛み切る力が弱いので、刻み食にして食べています。
以前の二次調理法
二次調理とは、子供が食べやすいように刻んだりペーストにしたりトロミを付けたりする事。
刻み食を始めた頃は、キッチンバサミでお茶碗の中で何回も開閉して刻んだり、
時間がかかりそうなものは、まな板と包丁を出してみじん切りスタイルで二次調理をしていました。
時間がかかるし、洗い物は増えるしで、食事の準備が毎度憂鬱でした。

これはこれで、バネが付いたキッチンバサミなのでお肉をカットする時に力要らずで簡単にカットできます。
しかし、ハサミの開閉を何回もしないといけません…。
このみじん切りバサミが本当に使いやすい!!!

このハサミに出会ったのが、娘の児童発達支援センターの見学での事。
先生がその子その子に合わせて給食のおかずの大きさを刻んでいました。
手に持っていたのがみじん切りバサミ!
刻み食を食べる子用にハサミを使ってすごいスピードで給食の準備をしていくではありませんか!!
あんな便利なハサミあるんだ!
帰宅してさっそく探しました。
みじん切りバサミを3種類使った結果
楽天で購入したみじん切りバサミ
楽天でみじん切りバサミを探して
こちらを購入しました。

このキッチンバサミがすごく使いやすいです!
実家用にも購入しようと思い、同じものにするか…違うものにするか悩んで…違うものを買ってしまったのです。
スリーコインズのみじん切りバサミ

スリーコインズにあるシュレッダーバサミを購入しました。
500円だったか800円だったか…。楽天のハサミよりは安かったです。
が!!ぜんぜん刻めずでした。
スリーコインズのみじん切りバサミは刃と刃が滑るというか、うまく嚙み合わなくてとても切りづらかったです…。

値段が安いから使ってみようと思い購入しましたが、『安物買いの銭失い』でした…
結局、以前と同じものを実家用に購入♪
この切れ味が一番最高!
しかし!!!人間は欲が出る生き物…。
Amazonで刃が7枚ついているシュレッダーバサミを購入
五連じゃなく七連くらいあればもっと早く食事の準備ができるな…と、刃が7枚付いているシュレッダーバサミを購入しましたが
↓↓↓

重い!切れない!動かしにくい!
手が疲れるので、結局この7枚刃のみじん切りバサミは使いものになりませんでした…。
処分する書類に使うのにも重くて使いにくいです。
介護食・離乳食にはこのキッチンバサミが最強

このキッチンバサミが一番切れ味がよくて使いやすいです!

家用、外食用、実家用に3つ持っています。
しっかり食品を掴んで刻むので仕事が早いです。
いろいろなキッチンバサミを使いましたが、このキッチンバサミが一番使いやすいです。
食材が滑らないので、しっかり掴んで細かく刻めますよ♪
外食時にもこのハサミだけ持って行けば、介護食や離乳食を別に用意することがなくなりました。
家用・お出掛け用・実家用と3本持っています♪
バネの力でハサミが動いてくれるのでかたい食品がらくらくカットできます。
お肉のスジを切るときはこれで済むのでまな板は使いません◎
介護食を作る時、かたい食品はこのキッチンバサミで粗くカットしてからみじん切りバサミでカットする時もあります。
子供の抱っこであちこち痛く…手が使えなくなった時に、接骨院の先生に『キッチンバサミをバネ付きにしてみて』と、勧められたのが使い始めのきっかけ。
包丁ですら握れなくなったときに役立ちました!!!

【刻み食】キッチンバサミで刻む前・刻んだ後
刻む前

柔らかいものからきゅうりのポリポリしたものまで刻んでみます。

すっと刃が入って、食べ物を掴み滑らず刻む事ができます。
刻んだ後

あっという間に刻み食の完成です。
取り分け食を食べている赤ちゃんも、お皿に取り分けてからハサミで刻むだけです。
外食へ行くにもハサミさえ持っていけば、みんなと同じメニューが食べれるのでわざわざ別のごはんを持っていかなくていいですよ♪

シュレッダーバサミのお手入れ

ハサミを保管する際のケース自体がお手入れのブラシになっています。
そこを刃と刃の間に入れると挟まっていた食べ物がスーッと取れます。
あとは、食器を洗うように洗うだけ。

私は、食洗器に入れちゃってます。
食洗器に入れる際は、自己責任でお願いします。
刻み食を食べる外食の際の持ち物
- シュレッダーバサミ
- エプロン
- ウエットティッシュ
- スプーン
- ゴミ袋
- マグ
このくらいです。
取り分けのお皿はお店から借りれます。スプーンはいらない時もあります。
※レストランのお皿をハサミで傷つけないように十分に注意しましょう
まとめ
離乳食中期~後期の取り分け刻み食を用意しているママさん、我が家のように刻み食を食べている障害児ママさんの、二次調理時間が少しでも短縮できる参考になれたら嬉しいです。


気軽にコメント下さい♪